男山 [カタクリ原生花園]
伝統の銘酒
海外酒類コンクールに於いて、30年間以上において連続ゴールドメダル受賞を続ける、北海道旭川市の酒造メーカー。
男山は今から約300年前寛文年間に伊丹において醸造を始めてから現在に至るまで輝かしい実績とともに日本文化を継承する伝統の銘酒です。
その銘酒は大雪山系の万年雪を源とする伏流水と、清酒醸造に最も適した厳しい寒さの気候風土から育まれています。
敷地内には、酒造に使われる大雪山の伏流水が湧き出ていて、市民はもとより見学客も自由に飲むことができ「延命長寿の水」と呼ばれて親しまれています。
また資料館内では、江戸時代よりの酒造り資料、古文書、浮世絵、昔の酒造り諸道具などの興味深い展示品が見学できます。
【概要】
所在地 旭川市永山2条7丁目(国道39号線沿い)
駐車場 バス8台・車50台
陳列スペース 3,400平方メートルの酒蔵の資料舘に展示
資 料 江戸時代よりの酒造り資料、古文書、浮世絵、
昔の酒造り諸道具他
試飲コーナー 無料
即売コーナー 原酒、酒器等
観覧所要時間 約30分
入舘料 無料
開舘時間 午前9時~午後5時(見学受付4時30分まで)
申込先 男山酒造り資料舘
TEL 0166-47-7080
男山自然公園 [カタクリ原生地]
春の訪れとともに、旭川市東山にあるカタクリの群落で有名な「男山自然公園」の開園の季節です。
※ 2008年度の開園期間は4月19日(土) ~ 5月11日(日)まで。
その名の通り、男山自然公園を管理するのは、「男山株式会社」です。