川村カ子ネトアイヌ記念館パノラマ写真 【パノラマ写真の小径】北海道美瑛町を中心に日常の風景・出来事をフルスクリーンパノラマ(QTVR|Flash)でご紹介!

北海道美瑛町を中心に日常の風景、近隣施設、催し、出来事をフルスクリーンパノラマ(QTVR|Flash)でご紹介!

川村カ子トアイヌ記念館

かわむらかねと あいぬきねんかん

近文アイヌコタンの歴史を今に伝える:日本最古で唯一の私立資料館
上川アイヌを代表する旧家川村家・第八代目・川村カ子ト氏が、大正5年(1916)アイヌ民族文化の保護・伝承を目的として、私費を投じ設立された私設の資料館です。

アットゥシ attus(樹皮で織った着物)やエムシ emus(刀)、マキリ makiri(小刀)、チプ cip(舟)など約500点の生活用具のほか、鉄道測量技師として国内外で活躍したカ子ト氏の遺品を展示している。

現在は第九代目の川村兼一氏が同館を継ぎ、同館にはアイヌ文化にかかわる資料や道具などとともに、貴重な鉄道資料も数多く展示されています。

概要

川村カ子ト(1893年(明治26年)5月 - 1977年(昭和52年)1月6日)は、上川アイヌの長で、旧国鉄の測量技手(ぎて)。
国鉄退職後は川村カ子トアイヌ記念館の館長、旭川アイヌ民族史跡保存会長、旭川アイヌ民族工芸会長などを務めた。
※ 出典: フリー百科事典【ウィキペディア(Wikipedia)】

川村カ子トアイヌ記念館
住 所:北海道旭川市北門町11丁目
開館時間:9:00~17:00 
休館日:無し
料 金:500円(中学生:400円、小学生:300円)
連絡先:℡:0166-51-2461

記念館正面

記念館正面近文コタンの歴史を今に伝える個人資料館。

記念館正面LinkIcon

チセ内部

チセ内部高さ5.5m、広さ約50平方メートル:チセ(笹ぶき住居)の内部です。

チセ内部LinkIcon

館内

館内アイヌの英雄:クーチンコロの写真が出迎えてくれます。

館内LinkIcon

館内

館内鉄道測量技師当時の遺品を展示している。

館内LinkIcon

館内

館内鉄道測量技師として国内外で活躍。

館内LinkIcon

館内

館内古式舞踊の鑑賞も可能。

館内LinkIcon

美瑛町

美瑛町

四季折々の美しい丘陵風景の広がる「丘のまち びえい」
国内最大の大雪山国立公園の麓に広がる美瑛町は北海道の人気スポットです。

美瑛町LinkIcon

旭川市

旭川市

北海道遺産「旭橋」に代表される「川のまち あさひかわ」
道内第二の都市旭川市は、旭川動物園が全国的に人気となり観光客が大幅に増えています。

旭川市LinkIcon

東川町

東川町

「写真のまち ひがしかわ」は道内最高峰【旭岳】を有する美しい自然の広がるところ。
その景観に見せられ本州からの移住者も増えています。

東川町LinkIcon

札幌市

札幌市

北海道の政治・経済の中心で、全国5番目の人口を有する政令指定都市。

札幌市LinkIcon

小樽市

小樽市

北海道後志支庁小樽は、札幌から約40㎞西に位置する。

小樽市LinkIcon

夕張市

夕張市

その独特の顔つきのラッセル車を見に、三菱石炭鉱業大夕張鉄道「南大夕張駅」へ向かいました。

夕張市LinkIcon