新日本海フェリー(Shinnihonkai Ferry Co.,Ltd.)は、舞鶴・敦賀・新潟・秋田と小樽・苫小牧東を結ぶフェリーを運航している。本社は大阪市北区、本店は北海道小樽市にある。
運行ダイヤはトラックやシャーシの輸送を中心としているため出港時間が深夜又は入港時間が早朝となる便が多く、一般旅客には利用しにくいものとなっているが、多様な船内設備を設けるなど旅客サービスにも力を入れている。
とくに舞鶴・小樽間は高速フェリーを導入するなど、競合するRO-RO船との差別化を図っている。
他の交通機関と同様にゴールデンウィークや夏期・旧盆期間は大変多くの旅客で賑わう。
※ 出典: フリー百科事典【ウィキペディア(Wikipedia)】
【あかしあ】
舞鶴 - 小樽 間をほぼ毎日運行している高速フェリー。
故郷「京都」への帰省は、飛行機よりこのフェリーを利用することが多い。
全長:224.5m、幅:26.0m、総トン数:16,810トン、旅客定員合計:820名、車両積載能力:乗用車/66台、トラック/158台。
主機関・主発電機とポッド推進器を搭載し、省エネルギーで最高速32ノットの最新鋭エンジンを備えたフェリーです
※小樽 - 舞鶴(南航) 所要時間:21時間30分
※舞鶴 - 小樽(北航) 所要時間:20時間 の船旅です。
本 社:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号
梅田阪神第1ビル15階
事業所:本 店 小樽
支 店:舞鶴 敦賀 新潟 東京 札幌 苫小牧 秋田
営業所:名古屋
設 立:1969年(昭和44年)6月11日
業 種:海運業