旭川空港ターミナルパノラマ風景写真 【パノラマ写真の小径】北海道美瑛町を中心に日常の風景・出来事をフルスクリーンパノラマ(QTVR|Flash)でご紹介!

北海道美瑛町を中心に日常の風景、近隣施設、催し、出来事をフルスクリーンパノラマ(QTVR|Flash)でご紹介!

旭川空港ターミナル

旭川・美瑛・富良野方面 空の玄関口

旭川空港(あさひかわくうこう、Asahikawa Airport)は、北海道旭川市及び上川郡東神楽町にまたがる第二種空港。
ターミナルは東神楽町側にある。また、東神楽町のアメダス設置地点でもある。

概要

1966年に1,200m×30mの滑走路を持つ第三種空港として供用を開始。同年7月1日より定期便(日本国内航空YS-11型機)が東京~札幌~旭川線に就航。1967年6月には、更に女満別まで延長され、同年8月には東京~旭川間の直行便が就航した(冬期間休航)。1970年年には、航空灯火等の航法装置が整備され通年運航も可能となる。1980年に第二種空港に格上げ。1982年7月にジェット化されて東京便が1時間40分に短縮。以降2度の滑走路延長を行い、現在の滑走路は2,500m×60mの長さとなっている。
周囲は丘陵地帯で、景観の良さも有名である。空港の南東側は、「就実の丘」と呼ばれる航空機撮影や丘陵風景の撮影ポイントで、多くの写真愛好家の姿が見られる。
ターミナルの横には芝生の公園「グリーンポート」があり、空港が一望できる。空港が開いている時は自由に立入りができる。
2007年7月より、駐車場が有料化された。
1時間/100円(上限500円)
1日/500円(駐車時間が5時間を超える場合適用)

アクセス
旭川市中心部まで約15km、富良野市まで約40km

※ 出典: フリー百科事典【ウィキペディア(Wikipedia)】

空港正面玄関

空港正面玄関道北、空の玄関口「旭川空港」です。

空港正面玄関LinkIcon

2F ロビー

2F ロビー出迎え、見送り、ctc. 様々なシーンに包まれています。

2F ロビーLinkIcon

1F チェックイン・カウンター

1F チェックイン・カウンター正面入口を入ると、旅への搭乗手続きです。

1F チェックイン・カウンターLinkIcon

2F ショップ街

2F ショップ街道内各地の特産品が購入できます。

2F ショップ街LinkIcon

3F 展望デッキ

3F 展望デッキ3Fは展望デッキ、レストラン街になっています。

3F 展望デッキLinkIcon

旭川空港公園:グリーンポート

旭川空港公園:グリーンポート冬空に場内アナウンスが公園まで響き渡ってきます。

旭川空港公園:グリーンポートLinkIcon

美瑛町

美瑛町

四季折々の美しい丘陵風景の広がる「丘のまち びえい」
国内最大の大雪山国立公園の麓に広がる美瑛町は北海道の人気スポットです。

美瑛町LinkIcon

旭川市

旭川市

北海道遺産「旭橋」に代表される「川のまち あさひかわ」
道内第二の都市旭川市は、旭川動物園が全国的に人気となり観光客が大幅に増えています。

旭川市LinkIcon

東川町

東川町

「写真のまち ひがしかわ」は道内最高峰【旭岳】を有する美しい自然の広がるところ。
その景観に見せられ本州からの移住者も増えています。

東川町LinkIcon

札幌市

札幌市

北海道の政治・経済の中心で、全国5番目の人口を有する政令指定都市。

札幌市LinkIcon

小樽市

小樽市

北海道後志支庁小樽は、札幌から約40㎞西に位置する。

小樽市LinkIcon

夕張市

夕張市

その独特の顔つきのラッセル車を見に、三菱石炭鉱業大夕張鉄道「南大夕張駅」へ向かいました。

夕張市LinkIcon